魚の活用方法ブログ

魚皮をなめしてみた(リベンジ)
以前魚皮をなめしたのだが、いくつか気になる点・いたらぬ点があった。
そこを踏まえつつリベンジしてみたので、自宅で魚を鞣す際の参考にしてね。
2023.12.09

貝殻で胡粉作ってみた
今回はハマグリの貝殻を使って白色塗料を作ってみる。
アワビとかサザエは外殻が黒い&真珠層もあって純粋な白ではなくなりそうだからね。それはそれで綺麗そうだけど。
2023.09.182023.09.24

魚の皮でゼリーを作ってみた
お魚をさばいて食べるときって結構ゴミがでる。皮とか骨とか食べられないところが多いよね。
それがもったいないと思って魚革に加工してみたりもしたけど、食用に加工できるかは試したことはない。
皮の湯引きポン酢とか骨煎餅とかおつまみ系への加工はたくさんあるから、今回はデザート(ゼリー)への可能性について探ってみよう!
2023.09.18

家で貝象嵌をやってみた
貝象嵌!!物自体は知っているが読めない、"かいぞうがん"と言うそうだ。
キラキラした貝殻が木材にはめ込まれており、ラグジュアリーな見た目となっている。
これって家でも作れないのかな。ものは試しだやってみよう!!
2023.07.122023.07.14

ズワイガニで紙を作ってみた(ズワイガミ)
ズワイガニの殻がたくさん余っていたので、紙らしきものを作ってみた。
ズワイガニの紙、つまりズワイガミ!!名前は超いい感じだが、結果はいかに!!
2023.04.012023.06.13
色々やってみたブログ

赤飯を米から作ってみた#2
出穂から精米までを紹介していくよん。
2023.11.252023.11.26

赤飯を米から作ってみた#1
知人が結婚するということで、何か特別なものを贈りたい。
おめでたいんだから赤飯か、でも普通だな、よっしゃいちから作ってみよう!!
ということでお米を栽培したよ。ベランダがある家ならだれでも作れるぞ!!
普段見たことない生き物もたくさん見れるのでオススメ!!
2023.11.202023.11.25

お魚将棋を作ってみた
連休だけど何も予定がない。なんとなく将棋をしたくなったので手作りしてみた。
せっかく手作りするので、駒の文字もルールも自分好み(お魚Ver)にしてみたよ。
夏休みの工作とかにオススメ!!
2023.11.052023.11.12

米ぬかでパン作ってみた。
自分はパンよりは米派だがパンも大好きだ。実家の母がパンを手作りしていて、夜になるとキッチンから漂ってくるイースト菌や焼き立てパンの匂いを今でも覚えている。
パンが買えないけど今すぐ食べたくなってしまった時を想定し、家にあるもの(今回は米ぬか)だけでパンを作れるかチャレンジしてみた。
2023.04.02

アウトドアな紐サンダル作ってみた
よくある紐でできたサンダル。
欲しいけど少し高いので、100均にあるものだけで手作りしてみた。
意外とそれっぽいものができるよ。みんなもオンリーワンの紐サンダルを作ってみよう~!!
2022.06.012023.06.13
ダイビングログ

ダイビング@静岡 三保(2023年10月)
世界遺産の一部「三保の松原」でダイビング!
静岡市の中心から30分でこんな良いポイントがあったとは!幼魚も地形も楽しめるコスパ最高ダイビング!!
2023.12.02

ダイビング@青森 陸奥湾(2023年5月)
初めて行った東北。せっかくだから潜っちゃおう!!
牡蠣にナマコにホタテにホヤに、青森らしいものがたくさん見れた観光ダイビング!!
生き物もたくさん見れたけど、地形もすごかった!!
2023.06.13

ダイビング@佐賀 唐津(2023年2月)
春濁り!!生き物たくさん!!
季節を、生命感を感じた、SAGAダイビング!!
2023.02.19

ダイビング@静岡 大瀬崎(2022年9月)
久しぶりの人にたくさん会えた、同窓会ダイビング。細々とでも、みんなダイビング続けてて偉い!!
2022.12.31

ダイビング@静岡 宇佐美(2022年8月)
大学の友達と久しぶりに会うことに!
自分含めて皆お腹出てて、歳を感じた物悲しいダイビング
2022.12.31