タコ墨で染めものをしてみた

タコは大好きだが、タコ墨の活用方法は聞いたことがない。
墨ってつくくらいだし染料としても使えるはずだ!ということで試してみたよ。

タコ墨ってなに??イカ墨との違いは??

まずはパスタやパエリアに使われていて馴染み深いイカ墨から説明する。
イカ墨は、イカが外敵に襲われたときに「身代わり」として吐き出すものであり粘性を持つ。水中に吐き出されると固まりになってフワフワ漂うため、外敵がそのイカ墨に目を取られているうちにイカ本体は逃げだせるのだ。

同じ墨だが、タコ墨はその性質・役割がイカ墨とは異なっている。タコ墨は自分の身代わりを作るためではなく単純に「目くらまし」のために使うのだ。そのためタコ墨はイカ墨と違い粘性はなくサラサラで、水中に一瞬で溶け広がっていく。

体と同じ程度の大きさ&塊となって一定時間漂う身代わりを作らなければならないイカ墨と、水に溶けて広がればよいだけのタコ墨。そういった性質の違いからかイカとタコ1匹あたりからとれる墨の量にも違いがあり、タコ墨はイカ墨よりも量が取れない。タコ墨料理がポピュラーにならないのはそういった理由もあるみたい(脂質がイカ墨より少ないのも理由のひとつ)。

ちなみにイカ墨もタコ墨も主となる成分は同じ「セピオメラニン」。
写真加工アプリとかでセピアフィルターとかあるな~黒茶色に加工してエモくなるやつね~確かにイカ墨タコ墨ってそんな色だわ~と感心したが、セピアの語源を調べてみてビックリ。
そもそもセピア(sēpia)が古代ギリシャ語で「コウイカ」って意味らしい。古代ギリシャの人はイカ墨を顔料や塗料として使っていて、そのイカ墨由来の黒茶色のことをセピアと呼び始めたそうだ。

通常のイカキング
セピア加工したイカキング

セピア加工の写真をあげているインフルエンサーはイカに感謝しないとね!

長々と書いたが、結局イカ墨もタコ墨も同じセピア色。
タコ墨もセピア色の染料にできるんじゃないかな??試してみよう!!

どうやって染めよう

前にも染色をしたことがあるので、おさらい。

染色とはめちゃくちゃざっくりに言えば、染料と繊維をくっつけて離れないようにすること。
水で洗ってすぐに色が落ちないように、染料と繊維の結びつきを強めるための何かしらの工夫が必要になる。例えば染料分子と繊維分子の持つ電気的なプラスとマイナスの吸引力を利用して、色を吸着させる方法もあったりする。

他にも色々な染め方があるが、今回のセピオメラニンが非水溶性であるため”分散染料による染色方法”を参考にしてみようと思う。

分散染料 - 染料と顔料|染料の販売・染色加工 / シンコー
分散染料の解説。分散染料を使用した染色の手順も掲載。シンコー染料事業部。TEL: 084-923-0655


“分散染料による染色”とは、水に溶けない染料を分散剤で溶かした上で、高温高圧をかけて染色する方法。分子間の結合があるわけではないが、染料と繊維は離れづらくなる。

今回も高温高圧をかけることで、繊維の奥深くまで染料をねじ込むことができるのではないだろうか?
早速やってみよう~!!

タコ墨染めの手順

まずはタコ墨を摘出しなければ!!

①タコを捌く
タコを捌いていくぞ!墨袋はどこにあるんだろう??

市場で買ってきたタコちゃん
この赤黒い物は墨袋じゃなくてエラ心臓みたい。
これがタコの肝臓!そして肝臓にめり込むようにくっついているのがタコの墨袋だ。
墨袋摘出!結構入ってそう。
タコ焼きにして美味しく食べました。

②染色液を作る
単純に墨袋から墨を抽出し、お湯に溶かしていく。

ハサミでちょん切ったら真っ黒な液が…
さらっさら!習字の墨汁みたい。

ちなみに臭いがほとんどない。やっぱりイカ墨より脂質とか臭いのもととなる成分が少ないんだな~。

③染色液に漬ける
今回は前述の通り”分散染料による染色方法”を参考にする。
比較のために、①布を染色液に漬けた上で高温にする。②布を染色液に漬けた上で高温高圧にする。の2つを試してみる。

今回用いるのは100均で買ったポリエステル布

一方は鍋、もう一方は圧力鍋により染色液と布を煮込んでいく。

じゃーん!電気圧力鍋~~!!

そして煮込んだ結果がこちら!!

鍋で煮込んだもの。
圧力なべで煮込んだもの

上2つの布はどちらも水で何回かこすり洗いしたもの。圧力なべで煮込んだ方は色が落ちなかった。
ポリエステル繊維の中に染料がしっかりとねじ込まれているのだろうか。

まだらだけど染まっている?

お世辞にも綺麗な染まり方ではない。そもそもタコ墨染料の粒子径が大きいんだろうな。圧力も足りないのかも。でも高圧にすることで染色はできそうだぞ!!

おまけ

上記のやり方だと、現状綺麗には染められなかった。
水で洗ったら色落ちするとは思うけど、普通に漬け置きで染めてみようかな。

コットン100%
染色液にじゃぶじゃぶ

染色液につけた後に、乾かすためにオーブンで焼いた(色素の固着も期待)

綺麗な黒

同じ工程を繰り返し、色をより濃く染めていく。

2回目
3回目

良きグラデーション!!がっつり洗わないものであれば、この染め方で十分かもね。

ランチョンマットにしました。

タコ墨染料の粒子径を小さくしたり、より高圧にしたり、他にも色々やりようがありそうだよね。
またリベンジしよう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました