貝加工

魚の活用方法

漆塗りの螺鈿細工のルアーを作ってみた(後編)

前回の続き!貝殻加工や漆塗りを行い、螺鈿細工のルアーを仕上げていくよ。
未分類

漆塗り&螺鈿細工のルアーを作ってみた(前編)

漆塗り&螺鈿細工のルアーを作ってみた。ルアーを自作したい人、漆塗りや螺鈿細工に興味がある人は参考にしてね! 最初に この前、ポケモン×工芸展に行ってきた。全国のアーティストによるポケモンに関する作品が並ぶ展示会で、焼き物・染め物などなど日本...
魚の活用方法

漆塗りの螺鈿細工を作ってみた(後編)

色々あってアワビの貝殻をたくさん手に入れたので、螺鈿細工(らでんざいく)を家で作ってみた。 今回は漆塗りに挑戦するぞ!
魚の活用方法

漆塗りの螺鈿細工を作ってみた(前編)

色々あってアワビの貝殻をたくさん手に入れたので、螺鈿細工(らでんざいく)を家で作ってみた。 漆塗りにも挑戦してみたので、みんなも参考にしてみてね!少しだけ高級感のある物を贈りたいときにピッタリだよ!
魚の活用方法

貝殻から絵具を作ってみた

有名な貝殻の使い道として、”胡粉(ごふん)”が挙げられる。 胡粉とは、主に貝殻を原料にした粉末状の白い材料で、塗料や化粧品、装飾品などに使用されてきた。 でも貝って白色だけじゃない。多種多様な綺麗な色を持っているんだから、その色を活かした絵具を作れないだろうか。
魚の活用方法

貝殻で胡粉作ってみた

今回はハマグリの貝殻を使って白色塗料を作ってみる。 アワビとかサザエは外殻が黒い&真珠層もあって純粋な白ではなくなりそうだからね。それはそれで綺麗そうだけど。
魚の活用方法

家で貝象嵌をやってみた

貝象嵌!!物自体は知っているが読めない、"かいぞうがん"と言うそうだ。 キラキラした貝殻が木材にはめ込まれており、ラグジュアリーな見た目となっている。 これって家でも作れないのかな。ものは試しだやってみよう!!
タイトルとURLをコピーしました