魚の活用方法

魚鱗でアクセサリー作ってみた

魚の鱗ってとっても丈夫。料理をするときには邪魔でしかないけど、何かに活用できるのでは?? ということでアクセサリーにしてみたよ!皆も大きい魚を手に入れたら試してみよう!
ダイビングログ

ダイビング@神奈川 根府川(2025年6月)

今回潜ったのは神奈川県の西端、もはや静岡県の「根府川」というスポット。 都心から電車で1時間半で来れちゃう。新幹線なら1時間もかからない。素晴らしい立地だね。 実はここのダイビングスポットの特色はもうひとつある。1923年に起こった関東大震災により地滑りを起こした旧根府川駅のプラットフォームや線路の一部が、今もまだ海中に残っているのだ。
魚の活用方法

漆塗りの螺鈿細工を作ってみた#2

色々あってアワビの貝殻をたくさん手に入れたので、螺鈿細工(らでんざいく)を家で作ってみた。 今回は漆塗りに挑戦するぞ!
魚の活用方法

漆塗りの螺鈿細工を作ってみた#1

色々あってアワビの貝殻をたくさん手に入れたので、螺鈿細工(らでんざいく)を家で作ってみた。 漆塗りにも挑戦してみたので、みんなも参考にしてみてね!少しだけ高級感のある物を贈りたいときにピッタリだよ!
魚の活用方法

魚革の使い道を考えてみた

魚革をよく鞣すが、薄くて脆くて小さいので結構使いづらい。 今回はそんな魚革の使い道をいくつか考えてみた。 財布とかアクセサリーとか折り紙とか…使い道は無限大!!
色々やってみたブログ

ボードゲームを自作してみた

世界でひとつのオリジナルボードゲームが欲しい!ということで、ダイビングをテーマにしたボードゲームを、ボード&コマ&カード&その他諸々から自作してみたよ! みんなもボードゲームを作る際の参考にしてみてね。
魚の活用方法

イカトックリを作ってみた

イカでできた徳利(イカ徳利)をお土産屋さんで見たことがある。 その名の通り「イカトックリ」というらしい。 原材料はイカのみ。家でも作れるだろう!!やってみよう!!
魚の活用方法

海藻から人工イクラを作ってみた

時々聞く人工イクラ。原料は海藻とのこと!! 簡単に買えるものだけで再現してみたよ。みんなも夏休みの自由研究で試してみてね! (食用にはしないでね)
色々やってみたブログ

鶏の皮を鞣してみた

世の中には色んな革加工品がある。 有名どころで言ったら牛革とかワニ革とか…でも鳥革ってあんまり聞かない。 気になるので、スーパーで売ってる鶏肉を使って革を作ってみたよ!
色々やってみたブログ

音姫的なものを自作してみた

最近のトイレについている「音姫」が欲しかったので作ってみた。 久しぶりの電子工作だったけど何とかなったぞ!みんなも参考にしてみてね。 「音姫」とはTOTOが開発した日本のトイレでよく見られる機能で、トイレの使用時に流水音等を流すことで排泄音をかき消すものだ。
タイトルとURLをコピーしました